
![]()  | 
      入会ご案内 | ![]()  | 
    
|   一閑の陶芸教室は、 制作を長く充実して楽しんで頂けるようにと、年数回の休みの日以外は毎週開講し、 どんどん充実して頂きたいと言う想いから1クラス3時間とタップリ時間を用意しております。 また、ここのところ「もっともっと制作したい」と、制作時間をより多く求められる方も 大変増えてきました。そこで、この声に少しでも応えようと数多くのコースを設けています。 通常教室は、金・土曜それぞれ3クラス。下記の時間帯に開いてます。 ■ 趣味で楽しまれる方の為に2種類のコースがあります。 ・ 一般コース ・ チケットコース ■ 「陶芸教室に通ってみたいけれど、実際どんな感じかわからないなぁ・・・」という方や、 「一度陶芸というのをやってみたいなぁ」という方の為に2種類の体験コースがあります。 ・ 一日体験コース ・ 全工程体験コース ※ 陶芸制作の工程の中で、「焼成」はとても大きな比重を占めますが、残念ながらそれを 体験する事は、時間的に難しく、通常のコースではやっておりません。 尚、焼き物が出来るまでの工程を知りたい方は、次をクリックしてください。 「やきものができるまで」 また、プロの陶芸作家になりたい方など 本格的に陶芸を学びたい方に向けても対応して おります。 ■ 毎日通える方を対象としたコースとそれが難しい方を対象にしたコース、2種類あります。 その想いのある方はご相談ください。 ・ 本格コース ・ 特別コース 
 
 
  | 
    
| 一般コース | 
      
  | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| Aコース (週1クラス)  | 
      上記より1クラス選んで制作ができます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| B コース (週2クラス)  | 
      上記より2クラス選んで制作ができます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|  C コース (週3クラス)  | 
      上記より3クラス選んで制作ができます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|  ・ A 〜 C コースは、3ヶ月以内で他のクラス振替が出来ます。 ・ コースの変更は、可能です。(2ヶ月過ぎるたびに) ・ 祭日、年末年始、、GW、盆は、休みに致します。 尚、希に当工房の都合により臨時の休みを頂く事がありますが、その場合その為に月に 3回の開講が出来なくなった場合は、その分の会費をお引きいたします。  | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
      
  | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| チケットコース | 
| チケットコース | 
       毎週は通えない方のためにあります。 ご希望のクラス(一般コース参照)で制作が出来ます。  | 
    |||||||||||||||||||||||||||
      
  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||
| 体験コース | 
| 一日体験コース (一回のみ/要予約)  | 
        試しに一回体験してみたい方に用意しました。 実際、陶芸制作には色々な工程があり、一日で出来上がる ものではないのですが、このコースでは、陶芸の特徴的な素材である「粘土」で、形を作るのを体験して頂いています。 時間曜日は、金・土曜の通常のクラス時間の中でやっています。 尚、作品を焼き上げお渡しするまでに、早ければ1ヶ月後から、最大2ヶ月近くかかります。(当教室の窯予定のタイミングとの関係で、その期間に少し差が出ます。ご了承下さいませ。) 料金は、5600円です。 (入会金不要・材料費・焼成費、消費税込み) ただし、この料金は、湯飲みや茶碗程度の大きさのものを、一 ・二個程度想定してます(たいてい初心者は、時間内に作ると この位になります)ので、たとえば、すごくいっぱい作られたり、 すごく大きなものを作られた場合は、いくらか別料金を頂く事に なります。 焼きあがった作品は、「われもの」である事もあって、基本的 には、後日、本焼き焼成後ご連絡をし、取りに来て頂く事にし ています。もちろん、郵送も致しますが、その時は、梱包料を 別に600円頂き、着払いで送らせて頂いています。 現在、体験コースを受講され、入会された方は、入会金を 2500円引きにさせて頂くサービス期間中です。 ※ 尚、当工房は、現金扱いのみとなっております。 ご理解、ご協力の程お願いいたします。  | 
    
|  全工程体験コース (一回のみ/要予約  | 
        一度、全工程を体験してみたい方に用意しました。 陶芸の『形を作る』『絵付けをする』『釉薬をかける』などの工 程を、通常の教室と同じ時間帯で制作します。(『焼成をする』 な どの工程は、陶芸教室の性格上、体験して頂く事はできま せん。) 具体的には、 第一日目、やわらかい陶土から形を作り出します。 第二日目(翌週)、生乾きの状態になった頃、形を削りだします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ( この後、作品を乾燥・素焼き焼成しておきます ) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 第三日目(約一ヵ月後)、絵付けや釉掛けの工程を体験します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ( この後、作品を本焼き焼成して、お渡しします ) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 料金は、13500円です。 (入会金不要・材料費・焼成費、消費税込み) そのほか、時間曜日などは、一日体験コースと同様です。 現在、体験コースを受講され、入会された方は、入会金を 5000円引きにさせて頂くサービス期間中です。 ※ 尚、当工房は、現金扱いのみとなっております。 ご理解、ご協力の程お願いいたします。  | 
    
※ 2025年5月より新料金となりました。よろしくお願いいたします。
| 本格コース | 
  | 
    
※ 2025年5月より新料金となりました。よろしくお願いいたします。
| 特別コース | 
  | 
    
 
|  設備など | 
    |||||||||||||||
    
      
  | 
    
 ![]()  | 
      
東京都中野区南台5−32−5
Tel.&Fax.03−5385−3173
![]()
(封筒をクリックしてください)
尚、パソコンによってはリンクエラーを起こす場合があるようです。
その場合は、お手数ですが下記のアドレスへ送信下さい。
      renasa★sage.ocn.ne.jp
(★を@にして下さい。迷惑メール対策の為、お手数おかけします。)
* 地下鉄丸の内線「方南町」東口徒歩1分